【小説感想】HELLO WORLD if ―勘解由小路三鈴は世界で最初の失恋をする― / 伊瀬ネキセ

 

 HELLO WORLDのスピンオフは、直実と瑠璃のクラスメイトとして登場した勘解由小路三鈴の視点から物語を切り取り、そしてifの展開を描いていくもの。

誰とでも仲良くなるクラスのマスコット兼アイドル的なキャラクターだった思っていた三鈴が、中学までは自信がなくて引っ込み思案で自分を変えたいと思っていたというのが意外なのですが、そこに現れたのがアルタラへとダイブした20年後のミスズ(三鈴はBTTFのようなタイムトラベルと理解)。本編最大のネタバレでもある入れ子の構造を前提に、その外側からの介入が、ナオミが直実を導いたように、実は三鈴を二人の中を結ぶように導いていたというお話になります。

この別視点からの描き直しが、SFとしてのこの作品の見え方を重層的にしていくのが、スピンオフとして魅力的だと思います。本編では一貫して直実の目線だった世界を補強して広げながら、決して本編では語れなかった物語を生み出しているのが面白いなと。

ただ、それ以上にこの作品の魅力は勘解由小路三鈴その人にあるのかなと思います。瑠璃と直実のキューピットとして動く三鈴ですが、自分と同じように変わろうとしている直実に、頑張る子が大好きな彼女が惹かれていくのは必然で、だから彼女は約束された失恋に向き合わざるを得ない。世界をかけたifの物語の裏で必死に動いた彼女の物語は、まさしく恋物語でもあって、苦い思いも醜い感情も抱えながら頑張り、自分を変えて、その末に誠実な失恋をした彼女は本当に素敵でした。

お別れのシーン、20年後の自分と現在の自分がお互いに感謝しあって大好きだと思うことが全然嫌味にならないのは、ひとえに三鈴とミスズがどんな魅力的な人物なのかを、そこまでに知ることができたからなのだと思います。本編とはまた口当たりの違う、爽やかで前向きな一冊でした。

【映画感想】HiGH&LOW THE WORST

 

Top Down

Top Down

 

 映画が始まって「Top Down」が流れて、鳳仙と鬼邪高が並び立ったところで既に勝利を確信したのですが、その後も圧倒的な情報量とアクションシーンで駆け抜けていきました。いや、ほんと凄かった。ハイロー最高だった。コラボもハマっていたし、見たいものを100点以上で叩きつけられた感じでした。

とにかく情報量とキャラクターが多い映画なのですが、それがちゃんと噛み合っていて、誰も彼も魅力的なのが何より素晴らしいです。事前情報だと鬼邪高全日vs鳳仙学園の対抗戦が主眼のように見えるのですが、実はそれはほんの一パートであって、同時に走っている物語の数の多いこと。大まかに言っても希望ヶ丘団地幼馴染組、鬼邪高全日のトップ争い、鳳仙学園、村山たちの卒業への話といったところが並行で走って、しかも鬼邪高の中でも楓士雄の話や轟と村山の話があったりする訳で、とにかく情報量が多い。そしてそれが、またしても出回った薬物、レッドラム絡みの事件を通じて一つの物語としてまとまるし描ききるしでびっくりします。しかもアクションシーンもてんこ盛りで、軍団戦の鬼邪高全日vs鳳仙もあれば共闘の攻城戦もあり、タイマンの轟vs村山もあるってこれ2時間の映画? マジで? という感じ。それでもってバトルものとしてのパワーバランスの取り方とか、対戦カードの組み方がまた非常に上手いです。しかも、見せたいシーンを豪快に繋いでいった過去作ほど脳内で補足して! みたいな部分も少なくて、この点は過去最高の出来だったといっても良いと思います。

 

 

そんな感じで上げてもきりがないくらいに見どころ満載なのですが、色々良かった所の感想を。

楓士雄の馬鹿だけど前向きで喧嘩っ早く仲間想いっていうね、この陽のカリスマ感がとても良かったです。そりゃあ人がついていくわって思わせる存在感で演技も良かった。そして対になるかのように静のカリスマを見せる鳳仙の佐智雄も良いんですよこれが。細身ながら見せる存在感と、四天王(小沢仁志)が、明らかに佐智雄を特別だと思ってる感じとか。団地戦で沢村の血に濡れた学ラン羽織ってくのズルい。痺れた。あと、鳳仙だと小田島のビジュアルが完璧すぎて凄い。何あれ顔がいいんですけど。

それからそんな二人から比べれば人望がないのがどうしても突きつけられちゃう轟も、圧倒的な強さを見せて、楓士雄の下にはつかないけれど、ピンチの時は力を貸す実力者みたいなポジションに収まったのが納得感ありました。あんなに争っていた全日のやつらが、闘いの後で河原にたむろして部活帰りの高校生みたいな雰囲気見せてるの最高では……。あと全日だと闇討ちされた頭の傷指して狙ってこいよと啖呵切る泰志がめっちゃかっこよかったのと、ヤバイやつみたいな雰囲気出してた中越が楓士雄を見た途端にじゃれつく子犬になったのに笑いました。強面で喧嘩ばっかしてるけどやっぱこいつら10代のガキなんだよなっていうのがちょいちょい出ていて良い。

そして、そんな子供たちの物語に対比されるようにあるのが、定時というモラトリアムを過ごしていた村山の物語。この大人の世界と子供の喧嘩の線引がしっかりしているのがこの映画の特徴で、それは村山が全日と定時は分けるって宣言するところだったり、鳳仙が定時が出てきたらあんなの話は別だって言うところにも見えています。だからこそこの映画じゃメインは張れない村山なのですが、やっぱりキャラとしては完成された魅力が飛び抜けていて、全日の物語に対してはワイルドカードとしてめっちゃ良いところで顔を出すし、建設現場で働き始めるパートもこの作品における大人の世界を示すものになっていて良いです。しかもそこでオロチ兄弟と繋がって、希望ヶ丘団地組と線が引っ張られるのも上手いなあと思いました。それで最後に卒業。村山のEND OF SKYとして完璧だった……。

団地組は山王の物語をリブートするような話なのですが、やっぱり仲間の絆というところに終止するのがハイローだよなと思います。1人で問題を抱えて道を外れた仲間を、連れ戻しに行く物語。鬼邪高は不良たちの集まりなんですが、ここには絶望団地の希望と言われるエリート予備軍の誠司がいて、彼が子供の頃近所のお店で仲間たちと今は亡き婆さんによく食べさせてもらっていたキュウリになぞらえて先生に切った啖呵も良いんですよ。曲がったキュウリの話の後に、自分は誰より真っ直ぐなキュウリになってスーパーの一番いいところに並ぶんだって言う、そこだけ切り取ると何言ってるんだって話なんですが、これがね。

この映画、夢を追いかけてお天道様に恥じずに生きろっていうすごく素朴な価値観でできていると思っていて、もう全編に渡って仲間を大事にしろ、善くないことはするな、てっぺん目指せっていう感じです。喧嘩に明け暮れる不良たちも、現場で働く大人たちも、勉強に打ち込む進学生も、それはあくまで境遇であってどれが良い悪いではなく、大事なのは心なんだっていうのが、何の衒いもなくストレートに叩き込まれる感じ。だからこそ誠司が自分は楓士雄たち側ではなく自分の立ち位置で同じ心を持って闘うっていうあの啖呵に繋がるわけで。そして大人の世界のことは、村山が働きに出た大人の世界で親方が言う言葉に集約される。その真っ直ぐさをチープにさせない熱量があるし、そういう意味で善く生きようと前向きになれる物語だよなあと思いました。

あと団地組だとオロチ兄弟かっけーです。私も仲間が親の手術費で困っている時に通帳と印鑑たたきつけられる人間になりたかった。それからマドカ。ハイロー世界の女性は護られる対象だったり、逆に保護者だったりと、話の外側に置かれている印象が強かったのですが、ここにきて初めていい男たちと正面張れるいい女が出てきたっていう感じでした。そりゃあオロチ兄も惚れる。

そんな感じで見どころを上げていくと尽きないのですが、やっぱりそれはキャラクターとその関係性がどれも魅力的だからで、全員主人公を掲げたシリーズとして間違いないものになっていたと思います。最高だった!

【小説感想】medium 霊媒探偵 城塚翡翠 / 相沢沙呼

 

medium 霊媒探偵城塚翡翠

medium 霊媒探偵城塚翡翠

 

 警察に協力して数々の事件にも関わってきた推理作家の香月史郎は、ある事件をきっかけに自称霊媒師の女性、城塚翡翠と出会います。彼女は霊媒として死者の声を聞けると言いますが、そこから犯人は推定できても、一切の証拠能力はない。故に、香月は彼女の言葉を論理に落とし込み、推理を構築する必要があるという設定でいくつかの事件を描いていくミステリです。

ゴールは見えているのにそこへのたどり着き方わからないという、倒叙ミステリ的な楽しみ方に、翡翠が可能な霊視という特殊ルール、そして彼女の浮世離れしているようでその実初心なお嬢様なところが魅力なのですが、まあ、それだけならこんな、「すべてが、伏線」なんて帯で売り出されて絶賛されてはいない訳で。

これ以上は何を言ってもネタバレなので下に書きますが、まさに、鮮やかな奇術でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやまあ、事件の合間に挟まれる連続殺人の犯人はなんとなく予想がつきますし、翡翠はあまりにもあざとくて疑ってくれと言わんばかりですし、そこは構えてたつもりではあったんですよ。でもですね、そこを見事に誘導していくのが奇術の奇術たる所以なのだろうなと。

虚実の混ざった言葉や事前の調査、相手の注意の誘導など、手品の手法で超能力があるかのように見せる。そんな自称霊能者の話なんて枚挙に暇がないし、翡翠のことも最初は確かに疑っていたはずなのに、読んでいると香月と一緒にいつの間にか完全に翡翠を信じているのが最高のトリックだと思います。事件解決への誘導の巧みさもありますが、あざとさも度を越すとこれはこれで本当なのかも知れないって思うものなんだなと。あれよあれよで気付けば前提を上書きされて、翡翠のことも彼女の霊視も当然になり、その設定が揺らいでいても流しちゃうんだから見事な奇術というか、詐術という他ありません。

そしてそこから始まるのは、霊能力なんてなかったという前提での再証明。霊視の結果からロジックを逆算した解答とは別に、もっとスマートでロジカルな解答が、最初の情報で導けていたというイレギュラーな多重解決ミステリ。これがもう鮮やかで、翡翠の存在そのものと一緒に、これまで読んできた3つの事件が全く形を変えて再構築されていくのがいっそ快感です。そして浮かび上がるのは、霊能力なんてどこにもない、明らかに最初の解答よりシンプルで無駄のない事実なのだから恐れ入ります。

そんな感じで犯人が如何にクソ野郎であるのかと、それを嘲笑う翡翠の真の顔を知ったところでのエピローグ。個人的には身も蓋もなく後味悪く終わるのも好きなので、ここまで書いちゃうのはどうかとも思うのですが、明示されない真実はただ城塚翡翠という詐欺師の心の内のみで、それは今となって捨てられた遊園地のチケットと共に読者に委ねられるというのが、最後まで心憎い一冊でした。最初から最後まで隙のない、とにもかくにも抜群に完成度の高いミステリだったと思います。

【ライブ感想】大橋彩香 5th Anniversary Live ~Give Me Five!!!!!~ 9/29 @ パフィフィコ横浜

 

Give Me Five!!!!! 〜Thanks my family?〜

Give Me Five!!!!! 〜Thanks my family?〜

 

 推しが見るたびに凄くなっている。その上でこれからもっと上の領域まで届くように思える。そういう、進化の途上を追っていけるのって、本当に幸せなことだと思います。いやほんと、ライブ終わってしばらく最高……(語彙力喪失)みたいな感じだったので。

昨年と土曜にパフィシコ横浜で開催されたライブですが、初の規模だった昨年から比べるともう当たり前にこの規模でやれるというか、もしかして会場狭くない? って思えるパフォーマンスでした。歌もダンスもステージ上での立ち振舞いもレベルアップしていて、小細工なしの力でねじ伏せるようなライブ。やりたいことは全部実現させるんだという執念が見えたというか、例えば「Break a Liar」のダンスも去年と比べてキレていたし、苦手だ苦手だと言いながらあのクオリティまで持ってくるの、本当に凄いなと思います。MCは相変わらずちっとも締まらないですが!

全体的にアーティスト大橋彩香がやりたい表現を見せるライブとして色がはっきり出るようになって、5年追ってきてこれを見れたことに感慨があります。上手いけど感情が見えにくかった頃があって、演技のように曲ごとの表現していた時代もあって、そして大橋彩香としての今の表現がある。与えられたステージで歌うのではなく、自分で作ったステージで自分を開放できるようになったのが、一番大きな変化なのだろうなと。パフォーマンスはもちろん、歌うのが楽しい、口下手なので歌で気持ちを届けたい、目標は武道館とアリーナでのライブ、10年20年続けていきたい、そんな言葉聞けるようになるなんて、本当に感慨深いんですよね……。

セットリストは楽しい曲、明るい曲からアコースティック、ダンス曲、カッコよい曲まで幅広く、どれも素敵だったのですが、中盤の「Conflict」~「No Surrender」~「RED SEED」の流れがやばかったです。この辺りは心情を吐露するような感じの、いつもの明るく楽しく可愛くという路線とは毛色の違う曲たちなのですが、特に久しぶりの「RED SEED」に刺さるものがありました。私はこの曲が大橋彩香の0m地点で原風景であり、ここからどこまで高く飛べるかを今見てるんだという捉え方をしているところがあって、それを改めて、今、5周年を迎えた彼女の言葉として歌われるのが本当にね、グッとくるものがありました。感情が見えるようになった今だからこそ、1stの時には、聞けなかったもの、聞きたかったものが、昇華された形でここにあったように思います。それから1stライブ関連だと、「流星タンバリン」がアンコールに来るというのもね、本当に追いかけてきて良かったなと思う瞬間でした。あと、アコースティック、声を張って歌うのは前から上手かったのですが、微妙なニュアンスで歌うのがこんなに良くなっているなら、めっちゃ可能性が広がるなあと思いました。

推しなのでこれ以上は何を書いてもヤバい良かった、めっちゃ凄かった、超楽しかったみたいなことしか出てこないのですけど、とにかく最高のライブでした。ライブが終わって、今日もうちの推しめっちゃ輝いてたし私も頑張らなくちゃ! と思うようになったのが、次のレベルに行ったんだなって感じで、ここから更に5年10年、どんな表現と景色を見せてくれるのか、本当に楽しみです。

【小説感想】コールミー・バイ・ノーネーム / 斜線堂有紀

 

コールミー・バイ・ノーネーム (星海社FICTIONS)

コールミー・バイ・ノーネーム (星海社FICTIONS)

 

 ある日、女子大生の世次愛は深夜のゴミ捨て場に捨てられていた美しい女、古橋琴葉と出会い、奔放に生きる彼女に翻弄されながらも惹かれていく。友達になることを拒む彼女が持ちかけてきたのは、恋人になること、そして自分の本当の名前を当てられたら、友だちになるという条件で。

斜線堂有紀初の百合長編と銘打たれた一作は、名前と呪いを巡る物語。愛だとか善意だとか、言葉では示せない二人の関係とそこにある感情に答えを見つけよう、それを証明をしようとする切り口は、これまでの作品にも共通するもので、今回はミステリアスな琴葉の存在と彼女の過去、与えられた名前が焦点になっていきます。初心なようで意外とズケズケと相手の懐に踏み込んでいく愛と、一定の距離以内の関係を拒絶しているようで知られたがっているようにも見える琴葉。その関係の変化と、どうして琴葉は琴葉になったのか。それまでの彼女の言葉、行動が繋がって、その全てが明らかになった時に改めて問われるもの。

囚われて呪われて、それはどうしようもなく今に影を落としていて、幕引きの後も無かったことにはならない。逆を言えば、そうでなければ古橋琴葉がゴミ捨て場に捨てられて、世次愛と出会うこともなかったし、その後の二人の「恋人」関係だってなかった。でも、それでも、この物語は二人の女子大生が出会って、恋に落ちて浮かれて、時にぶつかりながらも心と身体を重ねていく、そういうなんてことのないラブコメだし、そうでなければいけないと思うのです。過去は過去で、名前は名前で、でも世次愛と古橋琴葉に今以上のことはいらない。故に「証明継続」。逆説的ですが、そうなるために、名前当てという過去を開く儀式があった、そういうお話なのかなと思いました。

それから、この物語がラブコメであるためには、世次愛がこういう性格であることが大きいよなあと。惹かれて浮かれてどんどんお花畑になっていく様子と、常に前に進んでいく推進力、更に不意のタイミングで繰り出す踏み込みが、一歩間違えば共依存に沈んでもおかしくない関係をこういう形に持っていけたし、それが琴葉にとってどういう意味を持っていたのかを考えると、本当にこの二人で良かったし、この二人の物語を読めて良かったと思います。

【マンガ感想】バビロンまでは何光年? / 道満晴明

 

 

道満晴明作品は毎度言葉ではなんとも表現し難いのですが、今回はめちゃくちゃ良かったので、とりあえず良かったとだけは書き残さなければと。

消滅した地球の最後の生き残りのバブが、謎宇宙生命体と機械生命体と一緒に宇宙を旅する物語。最後の人類であるバブの種族保存への本能が暴走して女を求めるみたいな下方面から入った物語は、様々な星をめぐるうちにいつの間にか子供たちが登場し、四次元人が登場し、そして地球の消滅と宇宙の誕生に迫り、お台場に着地しました。無軌道のようでいて、あまりに綺麗に大スケールと小スケールが回収されて、このタイトルに美しく収まったので、ちょっとびっくりです。10点満点の着地。

短い1話の中で、次から次へと予想もしない展開があり、それは常識や倫理から容易く外れるのですが、変に常識的で世俗的だったりもするし、理不尽なようでこの作品の論理がある感じ。そして、何があっても崩れないどこか飄々とした空気。そこに不思議さと切なさを加えたような味わいがとても触りが良くて好きです。

それから、キャラクターにも魅力があって、バブなんてあまり立派なやつではないのですが、不思議と憎めないし、愛すべき人間なのが良かったなと思います。バブだけでなく、一緒に旅をするホッパーとジャンクをはじめ、出てくるキャラ出てくるキャラがどこかちょっとずれた感じだけど、なんとなく愛すべき良いやつらなのが作品の雰囲気にもなっているのかなと思います。

【マンガ感想】彼方のアストラ 1-5 / 篠原健太

 

彼方のアストラ 5 (ジャンプコミックス)

彼方のアストラ 5 (ジャンプコミックス)

 

 

どんなことが起きても このメンバーは明るくて 強くて 無敵なんです

 

 アニメがとても良かったので原作もと読んだのですが、改めて本当に面白いし、素敵な物語でした。

惑星マクパでのキャンプに向かったケアード高校B5班は、マクパ後で突如現れた謎の球体に吸い込まれ、気がつくと宇宙空間を漂っていた。偶然にも宇宙船を発見した彼らの、故郷に帰るための旅が始まるというお話。

学生だけで放り出された5千光年の彼方、その絶望的な状況にも屈せず、一歩ずつ前に進み続けるところ。それこそがこの作品を貫いているテーマなのかなと思います。恐れず、諦めず、自分で考え、自分で選んで、手を伸ばし、走り出す。そして、前を向いて、進み続ける。これは、そうやって彼らが彼らになる成長の物語であって、主人公であるカナタがアリエスの荷物を奪ったひったくりを追いかけて走り出した最初のシーンから、本当に大変なこともたくさんあった物語の最後まで、決してそこがブレることがないのが魅力だと思いました。

そしてもう一つ、最後までブレなかったのが仲間を信じること。てんでバラバラのメンバーがぶつかり合っていた序盤から、メンバー間でも様々なことがあって、けれど、この9人で、この9人だから生き延びてきた。それは誰が欠けてもできることではなかったし、窮地を乗り越えるごとに固くなる結束、そして仲間のために頑張れる、時には命だって張れる関係はとても眩しいものがあります。あと、学生たちの修学旅行かよという恋模様的なものも、大変に眩しくて良いものでした。恋模様未満だと思ってたらいきなりゴールテープの向こう側へワープした奴らもいましたが!

そして、この2つがあるから、どんなに辛い境遇でも、生死の境をさまようような事があっても、これはワクワクする冒険になる。正直、様々な惑星を巡る中での命の危機は一度や二度ではなく、次第に明らかになる謎や、彼らの中の「刺客」についてはショッキングな出来事も多いです。そうなればカナタだって折れそうになるし、それは他のメンバーも。

それでも、この作品は、忘れずにギャグを織り交ぜながら、どんな逆境からでも前向きに進み続けます。逆に言えば、その2つが絶対にブレないから、こういった謎でストーリーを引っ張りながらも、どこまでも真っすぐであり続け、それがこの作品の魅力を生み出しているのだと感じます。中でも最後の「刺客」の話は本当にね、その真骨頂を見たというか、本当に君たちは大した奴らだと、そう思いました。

作中では様々な惑星で様々な生態系が出てきたり、謎科学技術がちょくちょくでてくるのですが、この辺りの空気感はちょっと懐かしい感じがあります。SF冒険ものというジャンルも合わせて、特に序盤の空気は、昔だったらNHKで夕方にアニメをやっていたんじゃないか、みたいな感じ。

そういう部分も含めて、懐かしく、正しく、真っすぐで、ワクワクドキドキする、ああ子供の頃に読みたかったなと思うような、そんな眩さを持つ作品だと思いました。とても面白かったです。