あぶない叔父さん / 麻耶雄嵩

 

あぶない叔父さん (新潮文庫)

あぶない叔父さん (新潮文庫)

 

 麻耶雄嵩の作品世界において、「探偵」というのは真実を規定する絶対の機能であって、解説でも書かれている通り、その真実とそれを導くロジックが正であるが故に、探偵自身、探偵周りの人物、その関係、そして世界そのものが歪むというのが麻耶作品の構造だと思います。

それで、ここ10年位はその構造を突き詰めるかのように極端から極端へ探偵のバリエーションが提示され、ロジック自体を切り離して使用人に任せる貴族だったり、むしろ全てをすっ飛ばしてまず真実を規定する神様だったりが登場してびっくり探偵大博覧会の様相を呈してきた訳ですが、この作品もまたとんでもない探偵のかたちを提示してきたなという感じでなんともはや。

そしてこれ以上語りようが無いので、以下ネタバレありで。

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに真実を明らかにする機能として叔父さんと語り手である優斗は成立している訳ですが、いやでもそりゃあお前がやったんだから分かるだろっていう。事件に巻き込まれた叔父さんが不運やいらぬお節介で事件を複雑にしたり隠蔽したり自ら手を出しちゃったりして、叔父さんに憧れる優斗はそれを叔父さんは優しいからで流してしまうという、歪な二人だけの解決編。

犯人は別に居たりするので叔父さんは捕まることもなく、連作短編の中で探偵の役割を担い続けますし、叔父さんの自白(?)前のワトソン役の優斗が集めた情報からミステリとしての理屈は通るのですが、なんだろうこのもやっと感。確かに麻耶世界における探偵の試みとしてはよく分かるし、構造を楽しむ作品であるのだろうとは思いますが、それにしても人には勧められない一冊だなと思いました。この辺り「化石少女」とよく似ているというか、なんというか。