インシテミル / 米澤穂信

インシテミル (文春文庫)

インシテミル (文春文庫)

警告
この先では、不穏当かつ非倫理的な出来事が発生し得ます。
それでも良いという方のみ、この先にお進みください。

時給11万2千円という破格の報酬で募集されていた実験モニターの仕事。それぞれの理由からそのモニターに応募した12人が集められたのは、地下に広がる<暗鬼館>という施設。そのクローズドサークル的な趣向のその施設内で、一人一つの武器を与えられ、ルールを課せられて過ごす7日間が始まります。
逃げ道のない地下空間、ゲーム的なルールの数々と、殺人を促すような趣向の数々。7日間何も起こらなければ全員が無事に大金を手にできるとは知りつつも、起きてしまった一人の死から波のように広がるのは疑心暗鬼。少しづつ増えていく犠牲者、誰もが何かの凶器を持っていながらそれが分からない状況、そして鍵のかからない部屋で一人外へ出ることを許されない夜。精神的に追い詰められていく中で形成される人間関係は派閥化して、それぞれへの不信からお互いの凶器を開示するという一番安全な方法も取れず、尚も増えていく犠牲者の中で恐慌状態となります。
そんな異常な状況でもどこか淡々とした様子の主人公の視点から語られていくのは、実験主催者によって作為的に作られたミステリ的な世界。そして話が進んでいく中で、明らかになっていく真実はそのミステリ的な世界観と、一般的な常識のギャップから、意外な方向へと進んでいきます。
この物語の魅力は、ある人にとっての当たり前とある人にとっての当たり前のギャップ、ミステリ的な物語運びをしながらその展開の悪趣味さを描くような展開といった、内側と外側を同時に眺めるような視点の取り方だと思います。ミステリ的なものの魅力を楽しみながら、同時にそれ自体をメタ的に見るような構造の面白さ。
ただそこが魅力なだけに、ミステリのお約束的なものをよく理解したり、ミステリについて詳しい人の方が、この作品は楽しめるような気もします。物語自体も十分面白かったのですが、前提となる部分が分かっていないといまいちすっきりしない感じが残るというか、知っていればもっと楽しめたような感じ。
とはいっても、過剰にゲーム的ルールが課された閉鎖空間の中で、誰が何を持って何をしたのか、それを推理しながら読み進めていくのはとても面白かったです。最初の死はなんとなくそうなのだろう思っていたものの、それ以降の謎はさっぱりだった訳ですが!