僕の妹は漢字が読める / かじいたかし

僕の妹は漢字が読める (HJ文庫)

僕の妹は漢字が読める (HJ文庫)

タイトルからしてお前は何を言っているんだとツッコミたくなりますが、中身を読み始めればタイトルなんてまだまだ可愛いものだったと思える世界が広がっていました。まさに何がどうしてこうなったのかというエキセントリックな一冊です。
漢字が使われなくなり、萌えが文化を席巻する23世紀。妹とパンチラに彩られた「正統派文学」の大作家オオダイラ・ギンに会いに行った作家志望の少年イモセ・ギンというところから始まる物語は、飛ばしすぎてついていけない戦慄のオオダイラ文体と、二次元美少女が首相を勤める未来の日本に頭がクラクラする感じ。そしてその衝撃も冷めないままに始まるのは、21世紀と23世紀のカルチャーギャップとラブコメ展開を織りまぜて、一発ネタを一発ネタで終わらせない不可思議な展開でした。
現代の価値観が絶対でないことは歴史が証明していて、それならば今サブカルチャーに属する萌えが正道となる文化が未来に生まれても不思議ではないと言う発想は理解できても、それをこういう世界として描いてしまったことは天才と変態の紙一重。21世紀の文化に凝り固まる人との対比で23世紀の文化に凝り固まるギンの姿を描いたりと、意外と真面目なことをやっているのが、でもこの23世紀は駄目だろうと思う読者的な感覚と入り交じって、またなんとも言えない読感を与えてくれます。そしてそんな23世紀の在り方に対して21世紀でのある出来事から因果が巡ってくる辺り、そしてそれが妹の愛の力に依っている辺りの組み立てが無駄に良く出来ていてなんというかなんというか。
そして物語の方は、盛り上がるラブコメ要素にこのネタで来るならある意味お約束的な展開で、さあここから盛り上がるというところで次巻へ続くと言う形式。冒頭のこの本は23世紀にイモセ・ギンが書いた本の21世紀向けの「訳」であるという文、章終わりの何者かによる「現代文学」への反発が綴られた手記まで含めて仕掛けが施されているような感じで、ネタをネタで終わらせてないのは良かったのですが、まさかHJ文庫大賞受賞作が上下巻構成的な形になっているとは思わずちょっと面食らいました。そしてこの作品に関しては、是非続きも読みたいような、もうお腹いっぱいのような悩ましい感じです。かなり突き抜けていて面白くはあるのですが、もっと掘り下げて考えた方が面白いテーマのような気がすることと、読んでいて23世紀的価値観にだんだん頭が痛くなってくる辺りが……。
ただ、ギンの隣で21世紀の人間と同じ価値観を発揮し続けてくれる義妹のクロハのやきもちっぷりは可愛かったです。なんだかんだで兄にくっついてくるところとか、柚が登場してからの焦り方とか、非常に王道にツンデレをしていて良い感じ。そしてこの作品、気がついたら血の繋がっていない妹(+妹志望)ハーレムになっていて、しかも展開上意外と無理なくそうなっているものだから、ひたすらに業が深いというかなんというか……。