ツナグ / 辻村深月

ツナグ (新潮文庫)

ツナグ (新潮文庫)

死んだ人に一度だけ会わせてくれる、使者(ツナグ)の少年と死者と生き残ったものの物語。
それぞれの理由で、それぞれの会いたい死んでしまった人に会いに来る4人の人たちの物語と、彼らを死者に引き会わせた、使者の少年の物語の5篇からなる作品です。4篇は死んでしまったアイドルに会いに来た上手く生きられないでいたOL、死んでしまった母親に会いに来た長男の責任を背負い続ける堅物親父、死んでしまった親友に会いに来た女子高生、そしていなくなってしまった婚約者に会いに来た男のお話。中でもすごく素直に一般小説っぽいなあと2編読んで思っていたところで来た「親友の心得」が非常に歪んでいて一番好きです。二人の少女の生前の関係、嵐という少女の自分しか見えていない感じがひたすら腹立たしくて、みそのという少女がどうして親友なんてしているんだろうと思ってからの展開。こじれていく二人の関係は、けれどやっぱり嵐の自分勝手さで壊れていったようで、勝手に怒って憎んでそれでも好きで、そして、事故が起きて。
自分のせいかもしれないという想いの重さに潰されそうになって頼った使者を通じてもう一度会った「親友」との関係で嵐が確かめようとしたのはやっぱり身勝手な自分の都合で、それが突き崩される使者からの伝言にゾクッとしました。壊れていく、どうしようもなく壊した、大切なもの。最後の最後までその壊した原因が、痛切なしっぺ返しとなって彼女を襲う、その歪んだ構図と悪意が非常に素晴らしい短編だったと思います。
それから、婚約者を探して使者のところまで来た男性の物語である「待ち人の心得」も良かったです。キラリと名乗った少女のバカだけど決して頭は悪くないところと素直な可愛さに、若干それなんて的な感じを受けつつも、これは男受けする可愛さだなあと思ったり。
そしてその話を受けて始まる「使者の心得」は、使者の少年が決して超常的な存在ではなく極普通の少年であり、一番死に近いところにいる彼の視点だからこそ見えてくるこの作品通じてのテーマ的なものが描かれます。たぶんそれは、死者を中心にした物語にさえ見えるこの作品が、それでもやはり生者のための物語だということ。お互いにとってたった一度きりの死者と生者の対面は、間違いなく生者のためにあって、それを受けて生きているものはどうしたって生きていかなくちゃならないんだということ。単純に会えて良かった、胸のつかえがとれたってことであっても、会うことで消えない傷を背負うことになっても、会ったことで待ち続ける日々に区切りが来てしまったとしても、それでも、生きている人は、生きていかなくてはならないんだと、そういう物語だったのかなと思いました。
幸いにして私の周りにはこれまであまり死というものに向き合う機会はなくて、だからこそピンと来ない部分もあったのですが、これからそういう機会が来た時に、ふと思い出すんじゃないかと思うような一冊でした。