名探偵に薔薇を / 城平京

名探偵に薔薇を (創元推理文庫)

名探偵に薔薇を (創元推理文庫)

荒っぽい感じも粗い感じもしますが、それでも強烈に惹きつけるところがある感じ。
スパイラルやヴァンパイア十字界の原作者のイメージでいると少しびっくりするちゃんとしたミステリ。作者の考え方とか話の運び方はかなり通じるところもあるんですけどね。運命、因果、信じる事、正しさといったキーワードもスパイラルまで続いてるこの人の特徴ですし、キャラ作りも特長が出てますし。ちなみに、一部でふーんと思ってると二部でびっくりします。
一部は完全なる毒薬「小人地獄」と出版社に当てられた怪文書「メルヘン小人地獄」にまつわる見立て連続猟奇殺人事件。もともと描写が大仰なのところにかなりグロイ描写とかもあって、なかなか気味の悪い感じです。文体がやたらと古めかしいのもそれを強めている感じ。普通のミステリですが、犯人の立てた策略と名探偵がそれを破る駆け引きはこの人っぽいです。主役たる名探偵は最後のほうになってようやく出てきて、しかもあっという間に簡単に事件を解決して去っていくのですが、二部を読むと一部自体が壮大なプロローグだったとわかります。
二部はミステリ、というか探偵小説の枠組みを使って、名探偵が名探偵である事の苦悩を延々と。出来事的には同じ家を舞台に起こった不可解な殺人事件を主軸にしながら、それよりも重点を置かれてるのは名探偵の心理描写。一部ではひたすら冷徹な人物として書かれていただけに、主人公が変わっただけで人が変わったような感じ。真実を解き明かすごとに、真実に潰されていく様が悲壮。物語の前提条件そのものをひっくり返して、真実を二転三転とさせ読者をミスリードするのはこの頃からの得意技のようで、名探偵と共に混乱させられます。そして落ちどころの救いのなさ。気がついたら事件の中心にいた名探偵が、自ら暴こうとして、暴く事が正しいとだけ信じた真相で追い詰められるのはなんとも。少なくともバッドエンドですし、後味は悪いです。でもここしかないよなぁといった印象。結論は未定のまま。
二部の話、個人的には大好きです。マンガのほうも好きだからいいんですけど、いつかまたこの人の小説を読んでみたいなと思いました。