BanG Dream! Second☆LIVE Starrin' PARTY! 11/13 @ TOKYO DOME CITY HALL

1stライブよりもアニサマは上手くなっていて、アニサマよりも2ndライブは上手くなっていた。特に披露回数の多い「Yes! BanG_Dream!」は完成度がめっちゃ上がっていたし、今回初だったアコースティックコーナーもとても良かった。特にベースがめっちゃ良かった。何かそういう、現在進行系で成長していくのを見られるというのはとっても幸せなことだなあと思いつつ。
そんな訳で、バンドリの2nd。前回からは初出しの1曲しか増えていないし、アニメ直前ということでコンテンツ的にも大きく動き出す前夜という感じ。なので1stで引いたスタートラインから、現在地を確かめるようなライブだったのかなと思います。助走を取ってスタートラインを超えて、さあ今飛び立ちますという瞬間を切り取った、みたいな。
そしてやっぱりバンドでやって映える曲が揃っていて、キャラクターを演じている人たち本人が生演奏でやってくれるというのは良いものだなと思いました。演奏にノれるタイプの曲が多くて単純に気持ち良いです。後はもうあれですよ、推しがね、ドラムを叩いているんですよ、バンドで。なんかそれだけで満点じゃん、っていう。
とはいえ、単純にバンドとして見るならば上手くなっているとは言えまだまだ伸びしろがありますって感じですし、やっぱりこういうコンテンツはキャラクターと演者の関係性の中で何かが生まれてくるものだと思います。そういう意味では、コミックの連載追いかけていない私が悪いのですが、やっぱりアニメ前のバンドリはまだキャラクターの方の物語があまり出てきていなくて、回るべき両輪の片側で走り出しているという印象もあって。これが両輪がっちりと噛み合ってきた時に、そこで一体どんなものが表現されるのか、それが楽しみです。新しくCDの出る「走り始めたばかりのキミに」のアニメMVでは、本人たちのライブでの仕草が割とキャラクターのCGの動きに反映されている感じがあって、そっちからくるのか!! と既になっていたりとか。
プロジェクトとしてこれ本当に上手くいくのかなあと見ていて不安になるような所も多いバンドリですが、とにかく生でライブを見てああ良かったなあ、また見たいなあと思える、そして次に見に来ればもっと進化した彼女たちを見られるものだと思うので、3rdライブも本当に楽しみにしています。期待。

魔法少女育成計画 JOKERS、ACES、episodesΦ、16人の日常 / 遠藤浅蜊

魔法少女育成計画 ACES (このライトノベルがすごい!文庫)

魔法少女育成計画 ACES (このライトノベルがすごい!文庫)

アニメ放送開始ということで既刊の積読していたものとアニメ合わせ短編集をまとめて読んだのですが、いや本当にまとめて読むと気持ちが荒んでいくシリーズだなと思いました。


以下の感想はアニメ、というか初作のネタバレを含みます。


やはりこう、とにかく死ぬ、容赦なく死ぬ、そこまでで描写を積み重ねたキャラクターの背景も使う魔法も関係なくあっさりと死ぬ。キャラクターの抱えたものを解決するのではなく、キャラクターの死を積み重ねることで物語が駆動するこの感じ、ああ、魔法少女育成計画読んでるなあと。そしてそんな当たり前のように逝ったキャラクターたちのエピソードが短編集で後から出てくるのですが、ちょこっといい話みたいなエピソードを今更与えられましても、この子もう死んでますよね……みたいな気分になれるのが何というか。これを読むことで私の中でキャラクターの厚みが増して形になっていくけど、でも。
まあそんな魔法少女育成計画ですが、世知辛くきな臭い魔法の世界絡みの大きな動きがあったのがJOKERSとACES。人事部でスピード出世をしていたプフレに汚職調査の横槍が入ったところから、彼女が自分から切り離した記憶をめぐる物語と、彼女がその後に打った手によって物語は動き出します。正直広げた風呂敷の大きすぎる話で、JOKERS、ACES単品の話では完結しないどころかまだ全体像も見えてこないのですが、魔法の国の三賢人の現身が2人直接登場したり、スノーホワイトがそのうち一人の側についたり、プフレはフレデリカを使って何をし用としてるのかだったり、人造魔法少女という新たな存在や魔法の国の危機が浮き彫りになったりと、各勢力入り乱れた大きなうねりが起きている状況。このあたりは刊行が延期してしまったQUEENSの中でどういう結末を迎えるのか、楽しみにしていたいと思います。
単巻の物語としては、JOKERSの人造魔法少女たちがやるせなかったです。何者か、というかおそらくあの人の関連で魔法の国の関与無しで生み出された魔法少女たちは、研究所をベースにピュアエレメンツを結成。これが所謂プリキュア的なキラキラとした魔法少女として謎の敵と闘っていた訳ですが、何もかもが作られ与えられたものだったというのを本人たちだけがあずかり知らぬまま、本物の魔法少女による魔法の国の血で血を洗う勢力争いに放り込まれ、翻弄されていくのがなんとも。大きすぎる流れに、期待とか希望とか恋心とかそういう正の感情がすり潰されていくのは結構くるものがありました。
あと、彼女たちを前にしてもはや魔法の国側の存在となったスノーホワイトさんが何を思うのか。強力すぎる敵を前にして生き残るための最善を尽くした彼女は、確かに正しく、ただそれでも救えたかもしれない何人かを救わなかったことも確かで。ただ困っている人を助ける正しい魔法少女であろうとした彼女が、正しくない魔法少女と闘うという修羅の道を選んだ先に何があるのか。ACESでのリップルとの悲しい形での再会も含めて、どうしてもあの試験から始まったその道の先に光があるようには思えないことが気がかりに思います。
しかし、クラムベリーの試験最後の生き残りにして、今となっては大物犯罪者であるフレデリカに師事、後に悪事を告発し捕縛、その後「魔法少女狩り」となって魔法少女を捕まえて回り、あの戦闘力に特化した魔王塾出身者をも倒し、今度は魔法の国の三賢人が1人の現身を捕縛って、スノーホワイトさんマジスノーホワイトさんって感じ。羅刹か何かか。思えば遠くに来たものだと、ラピュセルに守られねむりんの死に涙を流すアニメの彼女を見ながら思います……。

ZAQ LIVE TOUR 2016 「NO RULE MY RULE」 10/22@STUDIO COAST

ZAQライブは最高に楽しいと毎度毎度言っているのですが、今回も本当に楽しかったです。ライブハウスで、様々な色があってどれもキャッチーなZAQの曲と、それを一つに繋ぐZAQのパフォーマンスと、めっちゃ上手いZAQ JAPAN(バンド)があれば無敵! みたいなやつ。色々とライブを見に行っている昨今ですが、細かいこと考えずに楽しいいいい!! ってなっているライブとしては私の中でZAQのライブが図抜けてると言ってもいいんじゃないかなと思います。
開幕『NO RULE MY RULE』から『絶好調UNLIMITED』『Alteration』『行きたいイベント重なりすぎてコンプできないオタク葬送曲 feat.遠藤ゆりか』へと続くいきなり全開のセトリで始まり、本家より先にライブでカバーが披露されるという『ヴィヴァーチェ!』あり、Pとしては最高に高まるミリオンライブカバーメドレーで本家でも聞いたことなかった『追憶のサンドグラス』を聞き、中盤はアッパーなだけじゃない色合いを見せて、インストの『僕たちはひとつの光』で合唱し、『GLITCH』のゴリゴリのラップも楽しかったし、『KURUIZAQ』『カタラレズトモ』『Seven Doors』『ONE WAY ROAD!!』という終盤の畳み掛けも最高でした。
ZAQという人はソングライターとしては凄く職人的で、アニメ作品にかなり入れ込んだ曲を作ってくる人だという印象なのですが、今回のライブでそれは間違っていないけどちょっと違うんだなと思いました。どんなアニメの曲を歌っても、どんなにその作品に寄り添ったとしても、この人は自分の言葉で自分の歌を歌っているんだなと。MCでライブができないかもしれなかい状況だったという喉の不調の話があって、アンコールはもうやれないから最後の曲だと歌いだした『hopeness』。そこに込められたものに、これは紅殻のパンドラというアニメの曲であると共に、ZAQZAQの言葉で歌うZAQの曲であるんだなあと、このパフォーマンスは目と耳に焼き付けなければならないやつだと思って見ていました。
私は提供曲含めてソングライターとしてのZAQは本当に天才だと思っていて、それでも本人が歌う曲が特別好きなのはどうしてかと思っていたのですが、何だかそれがようやくわかった気がしました。この人はどこまでも自己表現の人で、だからZAQの曲はZAQが歌わなくちゃいけないんだと。
喉の不調でシングルの発売が延期して、いつ次のライブができるのかもわからない状況なのかもしれませんが、それでもこの人の歌をまた聞きに来たいと思ったし、次のライブを楽しみに待っていたいと思います。

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 4thLIVE TriCastle Story10/15・16 @さいたまスーパーアリーナ

1stライブからずっと見てきていますが、私の中でシンデレラは純粋にライブパフォーマンスを追い求めるものではなくて、もちろん個人のパフォーマンスが凄ければそれは当然満足するのですが、それが目当てかと言われるとちょっと違うという感じ。じゃあ一門と言われるようなバラエティ性を求めているのかというと、それはそうなのだけどやっぱりちょっと違う。それで少し考えてみて、私がデレマスというコンテンツに求めているのは、この先180人超の誰が出てもアイドルになれる、そういうライブの完成度なのだろうなと、神戸の2日間を経て改めて思っていました。
なので、このアニメメインキャスト=今まで主にライブに出てきたメンバーを外してきたSSA1日目でシンデレラガールズを見せられるかどうかが個人的な最大の注目点だったんですが、最初に全員違う衣装着て出てきた時点でもうね、あかんですよね。あるべきものがあるべきところにハマった感じがして涙腺が。これほど見事に十人十色だけどみんなシンデレラガールズっていうのを体現する方法はないんじゃないかと思います。それぞれ全然違う衣装で同じ曲を歌ってるの、この感じがシンデレラなんだよっていきなり回答を見せられて、まだ半分以上のキャラクターに声がついていないシンデレラガールズは、この先誰が出演したってシンデレラガールズなんだって思えました。あ、大丈夫だって。「Brand New Castle」はとにかくこれに尽きます。


そして2日目は「346 Castle」。アニメがテーマということでいつものメンバー。1日目も凄かったしもう誰が出てもシンデレラのライブだと思っていましたが、ちょっと主力メンバーを舐めていました。場数の違い、積み重ねてきたものの違いがステージングの違いになって見えると、やっぱり彼女たちは先輩なんだなと思います。シンデレラのライブはパフォーマンス的にはまあこんなものっていう印象を吹き飛ばす、単純に凄いライブだったと思います。
そして『Star!!』『Shine!!!』から『STORY』をセトリの最初に持ってくることで、アニメを完結させるためのライブだった3rdと違ってこれはそれ以後のライブなんだと現在地を確かめながら、3rdでできなかった忘れ物を埋めていくようなライブでした。LOVE LAIKAやRosenburg Engel、3人のTriad Primusと、あの時見れなかったものが見れて良かったなあと。そして万感を込めた涙のライブではなくて、あくまでも余裕のある笑顔のライブとして346Castleを駆け抜け、宣言されたのが4つ目の城「Future Castle」。内容的には新CDシリーズに収録されているソロ2曲目の初お披露目だったのですが、ここでアニメにきっちり幕を引いて、デレステメインだった神戸、新しい子メインだったSSA1日目もひっくるめた5年目のマイルストーンとしての「Future Castle」を提示してきたことは大きいんじゃないかと。そしてこれこそが4thライブをこんなにコンセプチュアルな方向に振ってきた意味であったのだと思います。この4thで全部ひっくるめて一回まっさらにして、初心に戻ったような気分で新曲を歌って、さあこれから6年目に入っていくんだぞと。
そしてそこで歌われる5周年記念曲『EVERMORE』の歌詞が、初めてのステージ覚えてる? とここまで歩んできた道のりを振り返りながら、ここがゴールではなくて、更に先へ先へ進めと歌う曲で本当にグッと来るものがありました。これだけのものを総括するようなライブをやって、まだここは集大成じゃないんだな、通過点なんだなと。広がっていく、増えていく、進んでいく、終わらないという明快なテーマ。そして、この歌詞に説得力をもたせられるだけ積み重ねてきた物語がここにはあって、それならばこの先にはどんな景色を見ることができるのだろうと。

そういう意味で、今やらなければいけなかったことを、今のアイドルマスターシンデレラガールズでやりきって、これからのシンデレラガールズに繋げていく、シンプルで強烈なメッセージ性のある4thライブ4公演だったと思います。3rdも凄いライブだったとは思いますが、シンデレラ凄いなとこんなに素直に思ったのは、これまでで初めてだったなあと。



後は曲ごとの感想とか。

<演出とかステージとか>
・センターステージがシンプルな構成だったので今回はステージは大人しいかなと思ったら、メインステージに城が建ってた。どう見ても2階に登る階段があって、テラスがあるぞ……ってなりました。
・贅沢に液晶を使っていて、後ろのVJが曲ごとに世界観を作っていてすごく良かったです。2日目のアニメユニットのロゴが出る演出も素晴らしかったし、1日目のHotel Moonsideの演出の素晴らしさといったら。それからダンサーの皆様、レーザーや照明も含めて、今回はすごく演出が豪華で凝っていたように感じます。それが誰が出てもシンデレラガールズなライブを下から支えていたんだなと。


<開演前>
・ちひろさんの諸注意で「今日はライブが長いので……休憩はありません」と言われて困惑する。


<1日目>
・『恋のHamburg♪』でフライ返しを持って出てきた種崎さんはなんかずっと可愛かった。
・志貴さんはステージに飛鳥がいるぞっていう。他のキャストとは違って完璧なコスプレで、しかも本人の声が出るというチート。
・ 下地さんは歌が上手くてびっくり。流石にソロデビュー組は違うなと。そして衣装をよく見ると、あれ黒帯だな……黒帯だよな………? って。
・ずっと聞きたかった『秘密のトワレ』。めっちゃ良かったです。ああ、志希はこの曲をこうやって歌うんだなあと。
・『青の一番星』の羽衣小町。衣装的にもバランスが取れていてビジュアル的に映えるなあと。そしてりっか様は先輩としての自覚なのか、ちょっと今までと違う覚悟みたいなのが見えたのが良かったです。最後まで紗枝はんを表現しきろうとする気迫みたいなものが見えた。
・『き・ま・ぐ・れ☆Cafe au lait! 』、ルーブル美術館? を舞台に銃器を持ってきた軍曹を早苗さんが追っかける劇団フレデリカが展開されてて面白かったです。高野さんはキャラに寄せているのかキャラに寄っていっているのか、そこかしこに凄くフレデリカを感じる。
・『Bloody Festa』に『Lunatic Show』。カッコ可愛いメタルな小梅を見せてくれた桜咲さん良かったけど頭を振っていたらあまりステージを見れていないという。
・『Radio Happy』『気持ちいいよね 一等賞!』『Can't Stop!! 』の流れは最高に盛り上がった。『Radio Happy』は絶対ライブでやったら最高だと思っていた期待通りのパフォーマンスでとても良かったです。とりあえずサイリウムは投げ捨てて、途中のクラップからのNANANANANAのシンガロングが最高に気持ち良い。あとこのサビは絶対周りを気にせずに飛び跳ねるものだと思うので、いつか野外フェスみたいなところで披露して欲しいです。
『気持ちいいよね 一等賞!』は応援歌なんだよなあそりゃ楽しいよなあと、『Can't Stop!! 』はもう踊るしか無いでしょ扇子振っちゃうでしょこれっていう。
・『ミラクルテレパシー』、堀裕子役の鈴木絵理という人の醸し出す天然のアホっぽさはまさにユッコという感じで、今回衣装がオリジナルになったこともあってユッコ度が更に凄かったです。相変わらず楽しい曲なんですがその後のサイキック召喚で……。
・まあ流石にここまでくると、竹達さんは何らかの事情があって(事務所とか)、アイマスのラジオやライブはNGなんじゃないかと思っていた訳ですよ。だからイントロかかった瞬間も聞き覚えのある曲だけどこんな曲今回あったっけ? と思ったし、せり上がってきた時もあの衣装いたっけ? 誰だっけ? と思っていたし、モニタに「To my darling… 竹達彩奈」の表示が出た瞬間に!!?? ですよ。会場も戸惑いどよめき大爆発みたいな反応で、熱狂度合いが凄かったです。
・3rdを踏襲する『Absolute Nine』『Hotel Moonside』『in fact』の流れ。正直あれにもう一度勝負を挑むの? って思ったのですが『Hotel Moonside』、それはハードルが高いんじゃ……からの見誤っていましたすいませんでしたっていう。パフォーマンス、演出、素晴らしかったです。ちょっと一線を画すレベル。飯田さんも前回より硬さが取れて素晴らしいし、脇を固める2人も非常に良くそして3rdの震えて消え入りそうになりながら必死に立って歌うありすから、しっかりとステージに立って気持ちを込めて歌うありすへと、一年分の成長を表現しきった『in fact』でした。良かった。
・『あいくるしい』オリジナルメンバー! 牧野さんのままゆ、ゾワッとさせる情念が垣間見えるの素晴らしいです。
・『生存本能ヴァルキュリア』の盛り上がりも、LiPPSの『Tulip』も素晴らしかったですが、『純情Midnight伝説 』の炎陣は本当に良いなと。デレステは色々なユニットを生み出しましたが、その中でも図抜けていると思います。このメンバーが揃えば炎陣の世界にできる、空気を変えられる、そういうチーム。中でも頭を張る原優子という人のパワーは逸材だと思います。あの人がいれば軸ができる、あの人の背中についていけば大丈夫、そう思わせる立ち居振る舞いは流石向井拓海の中の人だと。
・るるもやすきよさんも生えてこなかったんで油断してたんですよ本当に。なんか真ん中のリフトが下がったんですよ。なのに麻夏さんとなっぴーが両側から登場したんですよ。『ハイファイ☆デイズ』ですよ。サプライズはもうないんじゃなかったっけあっれーって。あっれーってなってたら仁奈ちゃん! の声と共に久野美咲が、久野美咲が……。いやもう「久野ちゃーーーーーん」って叫ぶしか無いでしょ。で薫ちゃんにしか見えないなっぴーと、成長した千枝ちゃんみたいな麻夏さんがいる訳ですよ。有り体に言ってやばい。語彙力が失われる。そして『みんなのきもち』。わんわんでぱおぱおでぴょんぴょんでうっききーなSSAシンデレラ動物園でした。歌っても喋っても常時仁奈ちゃんの声が寸分違わず出てくる久野ちゃん半端ないです。MCでは今日は保護者いないけど大丈夫かなと思ってました久野ちゃん。
・そしてアニメを超えてシンデレラにおいてこういう立ち位置の曲になったんだという『GOIN'!!!』からラスト『お願い!シンデレラ 』。そうだよ誰もがシンデレラなんだよ。誰が出てもシンデレラなんだよ。そして私だけじゃ始まらないんだよ。このメンバーでこの曲を歌えることにシンデレラガールズの意味があるんだよって何かを噛み締めていました。このSSA1日目が成功して良かった。本当に良かった。


<2日目>
・冒頭の『Star!! 』『Shine!!! 』『STORY』とはっしーの衣装がかわいいと思ってみてました。ニュージェネ+卯月衣装。かわいい。
・問答無用で上げていく『LET'S GO HAPPY!!』。とにかく盛り上がる、のじょさんお腹出してる、とにかく盛り上がる。
・『Memories、アニメでの披露もあんな形だったし、ライブでは揃わないしだった2人が揃って、LOVE LAICAのロゴが後ろの液晶に映る中踊っているもうそれだけで感慨深くて……。ラブライカって尊いんだなって思い出しました。「ミナミィ、ニエェェット」って言ってる二次創作イメージが強すぎた。そしてラスサビで蘭子登場。ラブランコ。
そこからの『-LEGNE- 仇なす剣 光の旋律』は蘭子ができるのは内田真礼だけだし、内田真礼は蘭子なんだと1stぶりに思い知らされました。完全に蘭子だった。凄かった。
・私『Nebula Sky』好きなんですよ。アーニャの決意の歌という感じで。だからまず聞けてよかった。そして2階テラスで歌うすみぺと背景に広がる星空の演出が美しかったです。良いもの見たなあと。
・オリジナルメンバー『Wonder goes on!!』。そうかこんなに盛り上がる曲だったんだと3rdのときも思った気がしますが、今回も思いました良かったです。
やすきよさんめっちゃカッコよかったです。前回は緊張が見えたけど、今回は余裕が見えて、それが夏樹らしいカッコよさに繋がってて素晴らしかった。『Rockin' Emotion』も良かったですが、『 ØωØver!!』の歌い出しを夏樹が歌ったのが最高にカッコよくて、ああこの曲ロックだったんだなって思いました。
・『Trancing Pulse』の3人揃ったフルバージョンを聞くのは初めてですが、とにかく圧が凄かった。一番攻めている時の上松サウンドに万感の思いが込められた歌がのって、3rdの忘れ物を今まさに拾いに行っているんだなあと。
・そして『Trancing Pulse』の余韻を味わう時間も与えずに、鳴り響く荘厳なイントロ。『こいかぜ』。前日のサプライズで十中八九くる予想は立っていたのですが、それでもこの人が出てくるとちょっと空気が違います。1stの時も群を抜いて上手かった歌は、ソロデビューを経てちょっと別次元の領域に。毎度歌を聞いてしまうとなんで声優やっているんだろうと不思議になる早見沙織という人が、演者早見沙織として高垣楓を顕現させている感じが凄かったです。ラスサビで照明が明るくなったところは最早神々しさすらあったことに、346プロNo.1アイドル高垣楓の姿を見ました。あとこの人MCで喋ってても大体楓さんだよねっていう。
・『こいかぜ』だけでも満腹だったところに、『Nocturne』のイントロが流れて東山奈央がせり上がってきて、私は崩れ落ちました。まさかのオリジナルメンバー。絶対聞けないんじゃないかと思っていたオリジナルメンバー。圧倒的な早見沙織の歌唱力と、絶対に川島瑞樹を崩さない東山奈央の役者魂。良いもの見ました。
 このあと武内Pが出てきてのMCで、これがうちのアイドルですと若干のドヤ感を漂わせていた武内くんもいい味出してたと思います。あと楓さん呼び捨てな!
・3rdを踏襲しながら、『S(mil)ing!』にいかなかったりする辺りにアニメ後を感じるセトリですが、その中でも『流れ星キセキ』どんな場面で聞いてもエモいです。背景の映像がまた良くて、黄色い星が青い星と二つに、ピンクの星で三つにとなっていくのがやはりエモい。
そしてアニメの締めくくりは『M@GIC☆』へと。 この曲はライブで聞くたびに名曲だなあと思うようになっていきます。これも最高にエモい。
・アニメを振り返るムービーが流れる中、BGMの『GOIN'!!!』にPたちが合唱しコールを入れる様がなんか一種異様な空気があって凄かったです。ああ、宗教だって。
・大坪社長のせいで武内くんが4つ目のお城といったときマッスルキャッスルか!? って思っのは置いておいて、『Future Castle』開幕。ここからはいつものメンバーの新たな第一歩。心機一転の初々しさもありつつ、成長を感じさせるのが良かったです。
・『SUPERLOVE☆』はのじょさんの全力をぶつけてきてる感じ凄かった。『Sparkling Girl』はりーなが……ロックをしている……という感慨。あとこの曲楽しいです。『ニャンと☆スペクタクル』も楽しい曲ですが、それ以上にこんなに楽しそうななつ姉めった見ないなあと思っていました。
・『おかしな国のおかし屋さん』。最初から最後までストーリー仕立ての楽曲、やたらと多い小道具と演出、歌の合間に入る台詞、そして登場する王子(上坂すみれ)。なんか既視感あるなと思ったけどこれサンホラの手法だわ……って思ってました。ライブ後に友人が、こういう曲はそれをどうステージにしてくるか楽しみになるって言っていて、うんそれやっぱりサンホラだって思いました。
 そしてこの仕立てを成立させる大坪由佳の存在感というか説得力というか。決して歌が上手いわけでも踊りが上手いわけでもないのですが、大坪由佳であることが上手いという感じで、本当にオンリーワンだと思います。
・あああああはっしーかわいいんじゃあああああと思っていたら『はにかみdays』が終わっていた。このあとの全員曲でも基本ずっとはっしーを目で追っていたのでそろそろ重症。でも、ともよ様が馬車から爆レスしてたのは見てた。
・前日のライブ後に歌詞がやばいよと言われていたので『EVERMORE』は歌詞に耳を傾けていたんですが、ちょっと本当にヤバくてサイリウムを降る動きも止まりますよねこれ。シンデレラ……まぎれもなくシンデレラの曲だこれって。あと最後のMCで初めてのステージを振り返ってSSAだったって言うメンバーが多くて、それ見に行ったわ……あの時からここまで………みたいな感慨に襲われていました。

Dimension W 11 / 岩原裕二

新章開始ということで、ミラと彼女を残した百合崎教授の謎、そしてシンジケートという新たな敵が出てくるのですが、そんな話の主人公格となっているのがルーザーとともに行動してきた少女エリー。番号のみを与えられていた施設から一人逃げ出した少女とすべてを奪われて一人になった男がどのように出会いどうして一緒にいたのか、そしてルーザーを失ってまた一人になったエリーが回収屋としてどう生きていくのかが描かれていきます。
いやなんというか、私こういうキャラめっちゃ好きです。ルーザー亡き後1人でもやっていけると意地を張って強がってプライドが高くって、ピーキーなくらいに優秀だから実際ある程度のことはできちゃうけれど、結局まだ未熟で脆い。このアンバランスさと頑なさが凄くツボです。ミラを取り戻そうと1人で敵のアジトに突入して、敵の強さに上手くいかずにボロボロになって、それでもミラが捕らえられた部屋までたどり着いて、もう誰もいなくなっていて涙目になってるのとか良い。本質的には良い子なのが良い。
人の心を知ろうと積極的に話しかけているミラはもちろん、キョーマもなんだかんだ言ってこういうタイプの子は放っておけないんじゃないかなあと思うので、なんとか誰かがまた彼女の隣に立てる日が来るといいなあと思います。救われて欲しいなどと言ったら怒られそうではありますが、何かが出自からの因縁もありそうな彼女の救いになってくれたならと思う一冊でした。

恋は光 5 / 秋★枝

恋は光 5 (ヤングジャンプコミックス)

恋は光 5 (ヤングジャンプコミックス)

ずっと愛おしくも何だか面倒くさい人たちだなあとこの恋模様を見ていたのですけど、ここにきてぐっと踏み込んできたというか、核心に迫ってきたという感じ。なるほどあの迂遠さは、恋をテーマにずっと置きながら誰もその中心に触れようとしなかったからなんだろうなあと。
それがこの巻では、宿木さんの恋愛テクニックだとか、北代さんの処世術だとか、東雲さんの理屈が先行するところとか、そういうそれぞれが作っていた壁が破れたり破ったりして、そこに触れようとしているという感じがありました。そうなってくるとやっぱり一気に感情が流れていく訳でそれが凄い。宿木さんの西条に本気であるが故に手練手管でどうにもできなくなっていく行き詰まり方とか、いやなんかもう秋★枝作品やっぱり良いなあと思いました。あと北代さんが相変わらず切ない。「私じゃダメかい?」ってどれだけの覚悟があったのかと! それなのに!
そして、もうひとりの光が見える人として登場した女子高生の方はなんだか別の百合マンガが始まっていてこちらも目が離せない展開に。母からの一方的で過剰な愛情が嫌になっていた彼女は、人気があるけど好きになられても他人に興味ないという先輩に余計に惹かれていきという話なのですが、そんな彼女が先輩に向ける愛がまさに無償の悪意ない重い愛情で、それって母親に向けられてるのと同種だよ……! っていう。
そんなこんなでクライマックスが近づいてきている感じの杜が上がり方をしてきた巻。それぞれの恋模様に、どうも無償の愛っぽいものの感じのしてきた光の謎も含め、続きが楽しみです。

りゅうおうのおしごと! 4 / 白鳥士郎

りゅうおうのおしごと!4 (GA文庫)

りゅうおうのおしごと!4 (GA文庫)

そうだ。みんな見てくれ。
寒気がするほど愛しい俺の弟子を。
魂が震えるほど熱い、俺の弟子を!!

いや本当にゾクゾクする熱さでした。
将棋が分かればもっと面白いだろうとは思うのですが、将棋の中身がわからなくてもやっぱり面白いこのシリーズ。それはやっぱりこの作品が、勝負の世界とそこに生きる人たちの物語であり、師弟愛の物語だからだと思います。
マイナビ女子オープンというプロアマ混合の最大の女流棋戦で、あいが天衣が、そして桂香がどう闘うのか。それぞれの物語がそれぞれに熱く、中でもやっぱりあいvs祭神の一戦が凄かったです。初めての大きな大会で存分に見せつけられてきた、この幼い才能がどれほどのものか。破格の才能を持つ異端者と対等に張り合う姿の凄み。いやなんというか、このシリーズを読んでいて初めてあいが怖いと思いました。そして明らかになる、彼女が何のためにそこまで勝負に徹して頑張ってきたのか。本当に勝負に熱く、人の繋がりで泣かせる物語だなあと思います。
それからそんな若く大きな才能とは対極にある、前の巻から続く桂香さんの最後のあがき。自分より実力のある人に当たり続けてボロボロで、この先の見通しなんかなくて、それでも降りる訳にはいかない。厳しい勝負の世界の土俵際で、かつての仲間の振り落としながらももがく姿もまた苦しくも熱いものがありました。
そして対戦相手になる他のキャラクターたちも、濃いけれどその生き様が印象的な人たちばかりで。特に、解説などでアイドル的な人気を誇る女流棋士である鹿路庭さんが、どうして研究会クラッシャーとまで言われるようになったのか、読んでいての想像を鮮やかに裏切られる天衣戦も良かったです。ああ、この人も才能と実力というものが残酷に存在する世界の中で、将棋に魅入られた勝負師なんだなあと。
そして、あいたちの物語を描くのであれば、その舞台となる女流棋士の世界に触れないわけにはいかず。それを語る女流名跡の『晒し者』という言葉が、女性への将棋普及のために設けられ、奨励会員やアマチュア強豪よりも弱いことがある女流棋士の立ち位置を示しながら、だからこそ持つべきプライドが語られ、それと相反する存在としての祭神にこれから羽ばたこうとしているあいが対局するというこのドラマがまた。
話が広がって主役級が増える分少し散らかった印象があったり、相変わらずコメディパートがロリコン竜王とJS研ネタに偏り過ぎじゃないかと思ったりもするのですが、そんなことはどうでも良くなるような熱い闘いを見せてくれた一冊。次の巻はついに八一の正念場。愛弟子のこんな姿を見せられて、無様な姿は見せられないだろうと期待しています。
それから、もちろん将棋と弟子が最優先なのはわかりつつも、八一はもう少し姉弟子に気を向けてあげた方が……。だんだん読んでいて可哀想になってきたんですが。