【映画感想】Fate/stay night [Heaven's Feel] Ⅲ.spring song

 

春はゆく / marie(期間生産限定盤)(DVD付)(特典なし)

春はゆく / marie(期間生産限定盤)(DVD付)(特典なし)

  • アーティスト:Aimer
  • 発売日: 2020/03/25
  • メディア: CD
 

 色々思うところはあれど、観終えてまずは面白かったと言える映画でした。第二章で覚悟したものよりは、もちろんひどいこともたくさん起きるのだけれど、ずっと穏当だったというか、真っ当でヒロイックな物語をしていたと感じます。たぶん、士郎も桜も、最後までずっと人間だったというのが大きいのかなと思いました。

とはいえ、Fateシリーズつまみ食いでHFは初めてという身にはあまりの怒涛の展開と凄まじい画面と圧縮された情報で半分もわかっていないな? みたいなところもあり。説明はかなりしてくれるのだけれど、それでも足りていないままに突き進むので、これはこういうことかなと理解しようとしてる間にストーリーは3歩先まで進んでいるといった感があります。士郎と桜だけをフォーカスして見ていれば問題ないのですが、各々のキャラクターの物語にもぐっと踏み込むし、聖杯戦争自体の謎も明かされるので、全体として情報量が大変なことに。あと結末のところ、身体は消滅したみたいなこと言ってるから多分こうだと思うけどと言いながら後で調べましたね……。いやそうやって掘りだすとFateの深みなのは分かっている……。

3作通じて思ったのは、やっぱり桜のことは好きだなということ。HFの桜は間違いなく大罪人で、我欲に惑い、力に溺れた小さな少女だったのだと思いますが、それだけじゃないというか、情念がぎゅっと濃縮されていて、でもそれが凄く生っぽい、人間っぽいなと感じます。確かに狂っていて、仄暗く、湿っぽく、でもああこの子は人間なんだなという感じが強いというか。ufoの画面作りは無機質なイメージが強いのですが、その中でもとても湿った感触のある映画だったなと思います。

桜の見せる、我慢して我慢して我慢して自暴自棄になって、それでも可哀想だと思ってもらえば助けてもらえるってどこか思っているような、得てしまった力とアンバランスな未熟さ。自分で自分を追い詰めながら、けれどギリギリのところで耐えれてしまう強さ。救われたいと思いながら自分を一番最初に犠牲にして、なのにまだ救われたいとあがいているような、歪さの中にある強烈なエゴが彼女なんだろうと思って、それは酷く人間らしいなと思いました。自己犠牲は優しさではないと強く感じる物語だったというか。

人間やめてる、最初から狂ってると言いながら、ちっとも人間やめてなんかいないんですよねこの子。それを捨てられるほど強くなくて、それを捨てないでいられるくらいに強い、みたいなところでバランスされた結果があのマキリの杯なのだろうと。そして、桜もそうだったし、士郎もやっていることはとんでもないことであっても、あくまで一人の人間として手を伸ばせる範囲に手を伸ばそうとしたからこそ、HFはこういう物語になったのだろうなと思いました。なのでやっぱり好きです、このHFも間桐桜も。

そしてそんな物語の最後に、一見すれば幸せなシーンのようで流れる曲が「春はゆく」なのが、なるほど。この映画、確かに桜を取り巻く環境的な問題は解決しているのですが、桜自身は何かを乗り越えて悟ったり成長したりしてはいないですよね。士郎に救われて、それでも桜は桜のまま、過去を抱えて現在を、ただ先輩の隣にいる。これはそういう曲で。

楽しさでも苦さでもなく、ただ純粋に間桐桜のこれまでを、そしてこの先に通じるものを積み重ねた物語だったのだなという感覚が残りました。

あとライダー、セイバーオルタとのバトルがとんでも作画でものすごかったのはもちろんですが、桜に対するの想いが見えたのがとても良かったなと。ああそうかバビロニアのアナか……というのと、メデューサだもんね、呪いの子が化け物になっていくなんて黙って見てはいられないよねと。

それと遠坂さん、魔術師であることは性に合っているのだろうけど、多分向いてはいないのだろうっていう難しいラインのキャラクターで大変だなって思います。合理的で自分自身の目的にしか興味がないような在り方をしておきながら、親しい関係性が入ってくると情に流されるの、ただそれも魔術師らしいのか。いやーでもそんなお姉ちゃんを見ていたら桜は拗れるだろうなあと思います。姉妹仲良くなれてよかったなあと思いつつも、最後にそれ聞いちゃう? みたいなのもありますし……。いやだって、それもまた桜を呪うよ? ってなる。

【小説感想】りゅうおうのおしごと! 13 / 白鳥士郎

 

りゅうおうのおしごと!13 (GA文庫)

りゅうおうのおしごと!13 (GA文庫)

 

 親の都合で海外に旅立つことになった澪をJS研の皆が見送るお別れの話の合間に、合宿や銀子の誕生会、クイズ大会と言ったこれまでのエピソード短編を挟んだ形の一冊。ドラマCDの内容を基にした合間のエピソードは大変にくだらなく箸休め的な色合いですが、澪とあい、澪と天衣、澪と綾乃の関係を描いていくラストはもう流石という感じ。このシリーズは将棋を通じて棋士たちの生き様を描く物語だと思っているのですが、小学生だからってそこに手加減はなく、なおかつ小学生らしさも加えた鮮烈なものでした。

JS研の元気印であり賑やかしの印象も在る澪が、圧倒的な才能で自分をあっという間に超えていったあいと、そんなふうにして一番近くの友達であり続けた理由、そこにはどんな想いがあったのか。全体から見ればサブキャラクターの一人に過ぎない子にも物語はあり、そこには感情と熱があるというのは、やっぱりこのシリーズの大きな魅力だと思います。

そして、JS研はただの仲良しグループではなくて、将棋を指す者たちの、小さな勝負師の集まりなんだなということを突きつけられる話でもありました。だからこそ生まれた感情、だからこそあった関係性、だからこそ三者三様の苦味すらある別れ。届かない才能にこっちを見てと強烈な努力で手を伸ばし、その心に消えない爪痕を残して、いつかの約束と共に去っていった少女。そうして火がついて、覚悟が生まれ、彼女たちはまたきっと強くなる。それは普通の子供たちの関係ではないかもしれないけれど、この先遥かな勝負の道を行く小さな勝負師たちの、かけがえのない時間であったのだと思います。本当に、良い仲間を持ったのだなと思いました。

冷めた見方をすれば、精神的に脆いあいが八一が銀子を選んだという現実を前にして覚悟を決めるためのステップになるエピソードなんだろうと思うところもあるのですが、子供たちのこの時間、この瞬間の熱さには、そんなものはねじ伏せるような強さがありました。いや本当に毎度凄いなと思います。

とにもかくにも、かくして、雛鳥は大空へ羽ばたいた。最終章、楽しみです。

 

さて、今巻の天衣ちゃんですが、澪に対する先を行く者としての背中の見せ方、道の示し方がマジカッコよくて最高でした。何その人生の酸いも甘いも知っている者みたいな矜持と覚悟。なるほど彼女はそういう道を選ぶのだなという納得感もあり、あなた10歳でそんなに透徹した考えに至らなくても良いのよという気持ちにもなる、天衣お嬢様の御姿でありました。最終章でも活躍の場をください。

あとは、桂香さんはこのじれったくなかなかくっつかないヘタレと鈍感の二人によくまあ付き合い続けたよなあと、そんな事を思ったりだとか。

【マンガ感想】メイドさんは食べるだけ 1 / 前屋進

 

メイドさんは食べるだけ(1) (イブニングKC)

メイドさんは食べるだけ(1) (イブニングKC)

  • 発売日: 2020/08/11
  • メディア: コミック
 

 本当にタイトル通りの作品なのですが、それが良い。

この繊細で美しい絵で、4畳半ボロアパートのスチール階段をカンカンと音をたてながらメイドの少女が降りてきた時点で、もう最高じゃないですか。現実的かどうかはいったん放っておこう、これはロマンだっていう力強さがある。

そしてこの子がまた前向きに健気で可愛くて、たい焼きをそれはもう美味しそうに食べて幸せそうな表情をしている訳です。いやこれは100点だなって。なんですかね、年々歳を重ねるごとにこういうのに弱くなる気がします。孫にお菓子をいっぱい出す爺婆の気持ちになる。そんなふうに1話ごとに色々なものを食べる、英国から日本にやってきて諸々の事情で帰れなくなったメイドのお話でした。よろしかったです。

【マンガ感想】とある科学の超電磁砲外伝 アストラル・バディ 1-3 / 鎌池和馬・乃木康仁

 

 超電磁砲アニメの大覇星祭編を見てやっぱり食蜂操祈好きだなと思い、新約とある11巻(食蜂さん回)をつまみ食いして、それからこのスピンオフに手を出したのですが、いや大変良かったです。面白かったし、それ以上にすごく好みのお話でした。

食蜂派閥のNo.2である縦ロールの帆風潤子を主人公とし、食蜂や彼女の出身でもある「才人工房」絡みの過去が大きく関わってくる物語。いろいろな要素がギュッと詰めこまれているのですが、レベル5を育てるとされた施設での過去を起点に全てがしっかり繋がっていて、帆風を中心にキャラクターたちの強い感情が交錯するのが大変によろしいと思います。そしてまた帆風さんが良いキャラしているんです。食蜂と美琴を仲良くさせようとして上手くいかずにしょぼんとしているのがなんだか可愛い人だなと思っていたのですが、まさかそこにああいう気持ちがあったとは。

この物語、レベル5を育てると言われた施設でレベル5になれなかった子たちの話であって、それはつまり才能と執着の話になる訳で、そんなのもう最高に決まっているのです。そこへさらに、感情と関係性の描き方、過去を現在を含めた物語への絡め方が非常に上手くいので言うことなく。

レベル5に届いた食蜂に対して、届かなかった帆風の自制と自縛。子どもたちの中でも優れていて、心から憧れた帆風がNo.2に甘んじることを許せない入鹿の想い。才人工房とレベル5に呪われた子どもたちの物語が、お互いに向けた強い感情と関係性を鍵にして展開していくのはたまらないものがありました。

そして女王をさらわれた食蜂派閥の鉄の結束からくる抗戦も大変素晴らしかったです。女子中学生のグループとは思えないというか、ヤクザの抗争かよっていう。あとはやっぱり食蜂操祈の偽悪的なところが好き。自分には守る力がないから派閥を抜けると言った帆風に向けた言葉、しびれました。レベルという基準に縛られて、自分がどれだけ力になれるかに呪われた子に、立場的にはそんなこと言えた義理ではないはずの食蜂が、あんなストレートな言葉をぶつけるのはね、この二人の関係性尊いね……。

あとは才人工房が本当にクソ中のクソだなあと。実はプログラムは打ち切られている中で、前向きに訓練をする子どもたちがみんな本当に良い子たちで、施設のあり方に悩みながら子どもたちに入れ込んで自分のできることに向き合った遠峰先生が……それが故に事故に繋がったというのがもう救われなさすぎる。入鹿の感情も、小説で読んだ蜜蟻のその後も、猟虎が選んでしまった道も、帆風が自分に課した枷も、食蜂の生き方においてまで、あまりにも大きな呪いを残し過ぎではないかと思うのですよねこの施設。やるせない。悠里千夜の存在がその闇を少しでも晴らすことができることを願って、4巻を楽しみにしています。

【マンガ感想】メイドインアビス 9 / つくしあきひと

 

 いやー、ファプタ…………ファプタ辛いな……。

前の巻では深界六層成れ果て村、人ならざるものの領域だと思わせていたものが、極限環境で人の業が煮詰められた果てのものだったことに言葉を失ったのですが、いやしかしそこにレグたちがやってきたことで至る帰結がこれとは。容赦がなくて、けれど善悪で切って捨てられるような安易な逃げ道もない。アビスに潜るとはどういうことかを見せつけられ続け、それでも進み続ける物語なのだと思いますが、それにしたって。

リコは探窟家であり、そっち側の人間だというのはボンドルドの時にも言われていたので、まあそうだよなとか。イルミューイの受けた仕打ち、決死隊の末路に村の成り立ちを考えればファプタはそう在ることしかできないよなとか。その上で記憶を失ったレグが、レグらしく答えるならばそう行動するよなだとか。それが全部噛み合った結果がこれでしょう、いやあ。

あとこの物語、思いを引き継ぎ背負った上で先へ先へと潜っていく、継承の物語でもあるのだなと思いました。ナナチが過去を振り切って、受け取ったもの。プルシュカの想い。全部を連れて皆で底を目指していくのだなと。

しかしこう、かつて結婚を約束して旅へ送り出した男が、記憶喪失になって別の女を連れて帰ってきたみたいになってるんだけどファプタさん、レグの大切なものだからと隠れて世話焼いてるの良い子なんだよな……。でも村の人たちも、食堂のおかみさんとか基本良い人たちなんだよな……。

【映画感想】少女☆歌劇 レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド

 

 TVシリーズの総集編は総集編でも「再生産」総集編。レビュースタァライトという作品のテーマと密接に関わったその言葉が、作品に対してもう一度働きかけた結果何が生まれるかを見せつけられるような映画になっていました。

基本的には総集編で、華恋とひかりを中心にしてまとめられたTVシリーズです。ただ、予告でもフォーカスされていたななの新規シーンが差し込まれたり、話運びやレヴューシーンにも改変が施されていて、ただの総集編ではない感じ。

とはいえダイジェストではあるので、TVシリーズからして概念をそのままお出しされるような作品だったものが、より抽象化されてなかなか難しいなと思いながら見ていたのですが、戯曲スタァライト、大場ななによる再演、アタシ再生産、そして華恋とひかりの運命という大きな仕掛けを通して作品を貫いていたものは非常に純化されて分かりやすくなっているなと思います。

この物語では、全く同一のキラめきを「再演」するというななの望みは完膚なきまでに否定されます。学園生活の三年間で三度演じられるされる戯曲スタァライトに二度同じ舞台はなく、舞台少女たちは過去の自分を燃料にして、新しい舞台に常に新しい自分で生まれ変わり(「アタシ再生産」)、運命の二人による予想もつかない舞台は時に結末さえも変えていく。そうして生まれる舞台上のキラめきは一瞬にして永遠。瞬間に燃やしつくされるもの。

そしてそれを肯定するのがレヴュースタァライトという物語であるならば、「再生産」総集編がただ繰り返すだけの総集編であって良いはずがないのです。TVシリーズは燃料となり、常に新しいものとして「再生産」されるからこそ、この改変は必然だった。尺的なところもあってカットされて残念な部分もありましたが、例えば新しいレヴューシーンのふたかおなんて、なるほどこういう方向で解釈が進んでいるのか……という深められた驚きがありました。

そして、そうやって再生産されていく物語の最後に「再生讃美曲」という主題歌がかかって、その上で歌詞から取り出されるキーワードが「選ばれなかった過去たちへ」であり、提示されるイメージが「舞台少女たちの死」なんだから本当もうさあ! ってなるじゃないですか。

すでに選ばれなかったたくさんの再演というループの上に、この物語は立っている訳です。燃やされて、再生産された、選ばれなかった過去たち。届かなかった舞台少女たち。運命の舞台がまだ続くというのなら、向き合わされるのは舞台の下に積み重ねられたその死体たちになるのではないかと。そう思うと、来年公開の新作劇場版が怖くなると同時にとても楽しみになる、そんな再生産総集編でした。

【舞台感想】We are RAISE A SUILEN ~BanG Dream! The Stage~

 

ERA【Blu-ray付生産限定盤】

ERA【Blu-ray付生産限定盤】

  • アーティスト:RAISE A SUILEN
  • 発売日: 2020/08/19
  • メディア: CD
 

配信で視聴。現地とは別物だけれども、現地に行くことができるか、行けるとしてもチケットが取れるのかがわからない以上、これはこれで今後もやってほしいなと思います。

 

ブシロードのキャラクターコンテンツはこういうものだというのを見せつけたような舞台でした。本来、RASのメンバーは舞台本職ではないというか、そもそも演技本職ではない人もいて、ライブはわかるけどなんでまた舞台と思うところはあったのです。でも、リアルバンドのライブもアニメもゲームも舞台も同じキャラクターを一体のものとしてキャストがやる、しかも基本は同じストーリーを見せ方を変えながらというのが、こういうふうに見えてくるのだという驚きがありました。

一貫してキャラクター=キャストであることの強みというか、キャストの経歴も踏まえてキャラクター設定されてることもあって、本当にキャラクターにしか見えないし、その上で同じ物語を塗り固めていくことで確固たるものになっていく。私たちはRASのフロントだとキャストが言った意味がわかるというか。

ライブだろうが、アニメだろうが、舞台だろうが、それぞれでの最善を目指すのではなく、その確固たるもの=キャラクターの魅力が全てに優先されるからこそのキャラクターコンテンツなのだろうと。あと、このリアルとキャラクターを一緒くたにして作っていく感じ、プロレス団体を持っている会社だなあと思いました。

 

舞台の中身としては、アニメでもガルパでも語られているRAS結成の物語をもう一度語りながら、その前とその先を補足していくようなお話。思い通りにならなかった世界を変えてやると一人楯突いたチュチュの物語を、初めは手駒としか考えていなかったメンバーたちの存在が、5人のバンドの物語にするまでが描かれます。

RASって本当に手に入れたいものは何も得られなかった人間が叫び声を上げて世界に噛み付くような、反逆と革命のバンドだと思うのですが、それって100%純粋にチュチュのエゴであって、彼女の物語でしかありません。でも、全員が「覆い隠すもの、封じるもの」という意味の名前を与えられたメンバーたちにも秘めたるものがあって、それはチュチュに拾い上げられたからこそ音になった。だから彼女たちは行き詰まったチュチュを見捨てずに手を伸ばすし、そこで初めてRASは5人の物語になり、チュチュはRASについて「私の」という枕詞をつけて語ることをやめます。

アニメでそのターニングポイントで4人から送られる曲が「Beatiful Birthday」なのですが、これ、あなたが世界に愛されなくても、あなたが世界を愛さなくても、私たちがあなたを愛すよっていう歌で、なんか舞台で初めて聞いたフルだとそれに私もって返してましたよね、私の気のせいじゃなければ。いやあ……それはちょっとエモが過ぎる。そしてこの5人で閉じた世界を「神様なんて いらないくらいの 完璧な Beautiful World」って言い切れてしまう稚気とそれ故の強さがまさにRASという感じで、本当にしみじみと噛みしめるように好きです。

そうやって5人の物語になったRASですが、それによって逆にチュチュを中心とした、チュチュが初めた、チュチュのバンドであるということが明確になったような感じもあります。チュチュが抱えていた、叫びたかったものが、4人の存在によって確固たるバンドの色になったというのが、ここまでの物語だったのだと思いました。

 

あと、アニメでのチュチュが行き詰まっていくまでの状況に対してのパレオの心情が補足されたのですが、道を外していくチュチュに対して私だけが最後までそばにいればそれでいいから何も言わなかったというの、あまりにもパレオって感じで大変良かったです。結局彼女は貴方だけがいても仕方がないと言われてしまう訳ですけど、いやでも君はそういう子だよ。